
レッスン外でのサポートが充実
レッスンだけではどうしてもスペイン語上達に限界があります。
宿題と宿題添削
レッスン以外の時間に自分のペースで勉強ができるよう、授業の復習のために宿題を出します。宿題は提出していただき、その後講師陣がわかりやすい解説付きで添削をします。
何をどのように間違えたのか、何を覚える必要があるのかが明白になり、著しい成長に繋がります。
単語暗記アプリ使い放題
単語や動詞は無限にあってどのように覚えればいいのかわからない!という方が多いと思います。当塾では単語暗記アプリ"Quizlet"を用いた、より効率の良い暗記法を勧めています。スキマ時間を有効活用しよう。
質疑応答
わからないことや悩み事、相談などがあればチャットでアドバイスしていきます。生徒さんがいち早くネイティブに近づけることを最優先に考えたサポートをします。
トレーニング用・解説動画見放題*
好きな時に好きな場所で好きなだけトレーニング用・解説動画をご覧いただけます。
*ただいま解説動画作成中です。今しばらくお待ちください。
LA HISTORIA
ストーリー
私が初めてスペイン語を勉強したのは11歳の時でした。
バルセロナで開催されるサマーキャンプに参加し
バルサやエスパニョールのカンテラの子たちとサッカーをしました。
「なんだこいつら...フィジカルもスピードも技術も
バケモンじゃねぇか...ほんとに同い年かよ...。
でもなんだ、このゾクゾクする感じ...すごく楽しい...!」
11歳の私は頭を殴られたような衝撃を受けました。
それから私はスペインでサッカーがしたいと思うようになり
留学の準備を始めました。


スペインでの生活が始まり
学校とサッカーチームの両方で言語の壁にぶち当たりました。
練習メニューのルールがわからず探りながら恐る恐るプレーする。
ミスをすると技術的な問題だと思われ、悪い評価に繋がる。
監督の戦術的な話もさっぱり分からず、
チームメイトに伝えたいことを伝えられず
思ったようにプレーができませんでした。
「サッカーって言葉がわからないとこんなにも実力を発揮できないのか。
まずい、どうにかしてスペイン語をわかるようにしないとこの先真っ暗だ。」
練習中に何度も聞く単語を頑張って覚えて家に帰って調べました。
しかし、
「サッカー用語って調べても出てこない!」
そう、サッカー用語は辞書で調べてもネットで調べても出てきませんでした。
「オーバーラップってなんて言うのかな。駆け引きってなんて言うのかな。
監督いつも相手のゴールキックの時に「¡Sitio!」って言うけど
あれどういう意味なんだろう?
辞書には"場所"って書いてあるけどどういうこと?」
その時切実にこう思いました。
「サッカーのスペイン語を教えてくれる
学校があればいいのに...!!!」
それから私は約7年間スペインで生活をし
スペインに挑戦するサッカーが上手い
日本人のサッカー少年をたくさん見てきましたが
やはり最初はみんな言葉の壁にぶち当たり思ったような活躍ができず、
見ていてとても歯痒い。もっと活躍できる力はあるのに。
「そうだ、俺が夢に挑戦する日本のサッカー少年のために
サッカーのためのスペイン語を勉強できる学校を作ろう。」
そして2019年の夏にPatatasスペイン語オンライン塾ができました。

4つの特徴
コース/料金
*ピンチョスコースでは、好きな時間帯の授業を予約できます。
*パエリアコースでは、レベル別の授業が決められた時間に行われます。各生徒さんがご希望される時間帯を考慮して授業時間を決めます。
*表示は税込価格です。
*追加チケットは必要に応じて授業回数を増やしたい時にご利用いただけます。
*講師SHUNの授業可能時間帯は火曜日と水曜日が9:00~22:00、それ以外の曜日は15:00~22:00です。
授業内容
授業は1回45分です。人間の集中力が続く45分間でみっちりトレーニングをします。
実際に現地でスペイン語を理解し話せるようになることを目指すので
リスニングやスピーキングを中心的に行います。
ここではある授業の流れをご紹介します。
1. 単語テスト
5分ほどの単語テストを行います。あらかじめ授業前に範囲をお伝えするので、授業までに単語暗記アプリを使って単語を覚えてもらいます。
授業に出てくる単語を予習することで文法を理解しやすくなります。


2. 文法の説明
スペイン語を的確に理解して話すためには文法の理解が欠かせません。
スペイン語をゼロから勉強した日本人講師が初心者の気持ちを理解し、日本語でわかりやすく解説します。
3. 練習問題
様々なタイプの練習問題で文法の理解を深めます。
出てくる例文はどれもサッカーに関係するシチューエーションのものばかりです。
また、ユーモア溢れるオリジナルテキストはPatatasの魅力のひとつです。


4. リスニング
文法の理解が深まった後は、耳で聞き取り、瞬時に理解するトレーニングをします。
早口な実況者、地方の訛りが強い監督、バルによくいる酔っ払いおじさんの声など、様々な声を聴いてリアルなスペイン語を聞き取れる耳にします。
5. スピーキング
授業で学んだ文法を活用して話す練習をします。
口に出してアウトプットすることで典型文が脳に記憶され、実際の会話でスムーズに話せるようになります。
最後に生徒同士や、生徒と講師で会話をします。役になりきって会話をするときもあれば、ただただ楽しくサッカーについて話したり世間話をするときもあります。


授業が終わったら授業の復習にもなる宿題を出します。
45分の授業だけでは不十分なので、授業中にあまりできないリーディング問題や自分で考えて文を作る問題をメインにトレーニングしていただきます。
筆記だけでなく、音読、発音練習、単語暗記、リサーチ課題など、様々なトレーニングをご用意します。
宿題は講師が丁寧にわかりやすく添削をします。
生徒さんの声

Yさん(11)
ピンチョスコース/小学生
小学生でもわかりやすい!
Patatasのテキストには絵や画像が含まれていて小学生でもわかりやすいです。
また授業とは関係のないことですが、スペイン人コーチへの手紙を書く際に手伝ってくださいました。
サッカースクールのスペイン人コーチが何を言っているのか少しずつわかってきて、外国語を学ぶ楽しみを感じています。

Tさん(15)
ピンチョスコース/中学生
宿題が楽しい!
スペイン語で調べてスペイン語で情報をまとめるリサーチ宿題のおかげで、自分で調べる力が付きました。
また、添削で何をどう間違えたかをわかりやすく教えてくれるので、他のオンラインレッスンにはない特徴だなと思います。
いつもありがとうございます!

Sさん(22)








